☆前回(第24話)を読む‼︎




☆次回(第26話)を読む!!
☆このシリーズを最初から読む!
☆ラジオ、やってます
☆トレーディングカードゲーム「カエルDX」ブースターパック第4弾『アルティメットインフレーション』通販受付開始!
☆トレーディングカードゲーム「カエルDX」ブースターパック第2・3弾再入荷!!
【カエルDX】公式LINE、できました‼️




☆次回(第26話)を読む!!
☆このシリーズを最初から読む!
☆ラジオ、やってます
☆冬コミ頒布同人誌『美大レポ漫画ー紙版ー』発売中!!
☆トレーディングカードゲーム「カエルDX」ブースターパック第4弾『アルティメットインフレーション』通販受付開始!
☆トレーディングカードゲーム「カエルDX」ブースターパック第2・3弾再入荷!!
☆LINE登録すればガチ最速・快適に最新話が読めるぞ!!!!!!!
☆カエルDX新作書籍やグッズが発売!!↓
☆美大レポ漫画のLINEスタンプがついに出た!!
☆美大レポ漫画のLINEスタンプがついに出た!!
【カエルDX】公式LINE、できました‼️
コメント
コメント一覧 (69)
学歴に殴られるうぅぅ
ゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・
なんちゅー奴と同卓に…運悪すぎて草
でも俺もカエルのポジションに落ち着くんやろな
帝京平成大学だったわ~
東京帝京平成大学あるっぽいから許してクレメンス
私見だけどカエルは反面教師だな。
東大出だけが使える初手「東京大学」だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
いきなり大技だ!!しかも特性は「プレッシャー」!!
カエルの平常心がゴリゴリ削られてるぞ!!
何か…!何か対策はないか!?
うぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!出たぁぁぁぁぁぁ!!!
カエールの必殺「大阪芸大短大」だぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!
うわぁ………よわい(正直)
東大卒ばかり採用していた岩田時代の任天堂が作ったWiiUの惨状を見たら、高学歴ばかり並べたら良くないことが理解できる。
せめてゲーム関連の時事ネタをインプットしとけばまだ良かったもののカエルだからなぁ…;
あ、ゲームが教育になり得る事は無いと思います。
帝京魂!!!
妙だな🥺
略して東大
東京〜大学とつけば、なんでも東大説
カエルさんのレポ漫画を読んでみて
カッコつけないでわからないことは素直に聞くことの大切さを思い出しました。
明日も楽しみにしてます。
大体、書記かタイムキーパーに逃げてたな
何でか分からんが、かなりの高確率で次の選考に進めてたな
採用担当の怠慢だと思うんですよ
研究内容とテーマが近かったんだろうか
でも結局のところ何を基準にされてるかは企業によるし……
いたたたた…
・全ての文末にしっかり句読点をうつ
・上から目線で高圧的
うーん、これは中年ババアorジジイ!w
グループ全員が理解してるかどうかしっかり確認して進めないのはマイナスだわ
これは外れ組引いたな
俺はちょっと小説読んで自分頭いいと勘違いしてる中学生と読むね
いくらなんでもジジババがカエルにマウントとか哀れすぎる
しかしカエルがあまり対策してないというのは事実
正論と言えば正論だし、まじめな話なら同意もするけど
カエルのブログにそれを求めるのは野暮じゃあねえか?
企業によって求める人材があるだろうから、一概にリーダーばっかり採りたいわけではないんだろうね
リーダーに我先にと立候補してイキりちらす結果になったらめんどくさい奴扱いだろうし、タイムキーパーでもよく皆の話を聞く姿勢を見せてちゃんと時間計れてたら希望ありそうだけど
それよりか、知らんことを武器に新しい視点のことを考えるとかってことに注力するのがいいんかな
やってるとは思うけど
若い子に向けて失敗談話してるんやで。
何でそんな論破的なんや?準備できてないんやないか?
慣れないもんやるより
そういうロールをしっかりやる方がいいんやないか?
「書紀」にカエール氏の動揺が表現されている(適当
大手は転職入りしたのでグループディスカッションとか体験したことねえよ。
据え置き機でもテレビに繋がず遊べるというコンセプトがWiiUで、その進化系がSwitchなわけなんだから別にそうは思わんな
優秀な人材を選んだら高学歴が揃うなんて別に珍しくないだろ
なぜ途中からいきなり春日部w
「終わっちゃったぁ!!」
素直に受け答えしてればいいだけ(志望動機とかは多少良いように言うけど)
だから、一部コメでカエルの準備不足が叩かれてるの見て可哀想になった
文系就活?って就活のためのテクとか、本質的じゃないところで頑張るのが当たり前なんだね。そりゃ大変そう
遊んでばかりでアピールできるポイントない人はそうなるわなー。
ただ、就活準備もできんやつが会社に入ってまともに働くとも思えんのも事実だとは思う。特に文系職
自分もGD(グループディスカッション)はタイムキーパーはよくやってました。
むしろ進行役や書記よりも重要だと、後日人事から聞いたことがあります。
なぜなら、社会人になると〆切に追われる日々なので、いかにタイムマネジメントができるか。という観点です。一例ではあるものの、進行役や書記はあまり重要ではなく、むしろ書記は買って出てもあまりプラスにはならないですね。
もちろん、沈黙していたら落ちるので、意見や提案を伝えつつ、後何分なので、そろそろまとめましょう。とかある意味、進行役や書記を唯一、ハンドリングできる影の主役ではないかと思っています。(ちなみにこれを他の人が言ったらいる意味がなくなるので注意する必要がありますね。)
私は、品川駅自体は港区というのがわかっていたので、違うという意見出しをしたものの、我が強いまとめ役が暴走し、意見出しを受け付けず、間違った方向に進んでいきました。(しかも当時、その場はスマホ使用禁止でしたので、調べることもできなかった。)
結果。プレゼンしたら、「カテゴリや業種は良いのに、ターゲットが間違っている。品川駅は港区だけど、その話題にならなかったの?」と試験官に言われて、「はい、終わった~」となりましたね。しかも、まとめ役が「話題になりませんでした。」という噓をついたので、私は思わずその場で「意見出しをしましたが、受け入れ不可のまま進んでしまいました。」と反論しました。(他の人も同調してくれたのが後押しでした)試験官からは、「グループディスカッションはそのグループ内でいかにコンセンサスを取っているかが重要です。コンセンサスも取れないまま、プレゼンするのはこれから仕事するうえではありえない。」と言われ。。残念ながら、この会社は落ちました。
お祈りメールが主流だった当時、わざわざ、電話で「今回は不採用となりました。」と連絡があったのは印象的でした。思わず。今後の参考としてGDの評価着眼点やポイントを教えてほしい。と訊いたところ、タイムキーパー。軌道修正力、グループ内のコンセンサスが取れているかという3点でした。なぜかはこれまで書いた通りです。駄文ですが、ご参考です。
現場でしか感じられないもの、子供だった自分がゲームから得たものは?
それをアウトプットすればいいだけ
ゲーム好きでそれを仕事にしようとまでしたあの発言は、全部職欲しいだけの建前じゃなかろうに
まあでも突然テーマ与えられて、咄嗟に他人の心に響く形でわかりやすく伝えるって難しいよね
知識量が多い上に頭の回転も早い東大生の独壇場
自分なら東大君の面白い意見に食いつきつつ、情操教育や想像力を広げるツールとしてのゲームのあり方って感じで議論に加わってるな
右脳に訴えるのは美大生ならではでしょ
グループの旗のデザイン決める時、自分の図案アイディアは会社に評価されたけど、裏面勝手におっさんリーダーが決めたダサ独りよがりの図案で最下位になったこと思い出した
GK乙 !
WiiUは失敗だったとレジーも認めているというのに !
四郎くんおるやんけ!
スケブにささっと描いて「あんたの考えているゲームってのはこういうものかい ? 」と東大クンに提示する、東大クンやみんなの意見をフィードバックして、ゲームのデザインやインターフェイスの形にして取り入れていく、ってかたちで企画を研ぎ澄ませて詰めていく。これでカエルがこの場の主役やで。
武蔵美のビリビリネキに先を越されちゃったら、諦めるってことで。
準備不足は圧倒的事実ッッ ! !
入社試験も大学入試と同じッ ! 傾向をつかんで対策することが大切ッッ ! !
だがッ、
カエルは短大で教職も取っているッッ ! ! というか普通は教職課程そのものが就職活動だッッ ! !
そんな大層な成果を求めてるんじゃなくて、普通のコミュニケーションを取れることが第一やからね
イキって進行役を務めても良いことない
つーかまず東大卒ばかり採用してた時代ってのが無いからな
謎の均衡保ってるのも何というか、
博愛主義の人がいてるんですかね
協調性見てる試験って分かってる?
独りよがりに自論喋ってたら落ちるに決まってる
カエール氏の動揺・・・ショッキングだったか
クレしんネタ、わかってくれたかぁ
ちゃんと将来見据えて動けるカエルなんやな
まだまだ遊べーるぽよとか言っとる友達みたいのが大半占めてただろうに
そんな子がフリーの漫画家しとる現在のリアルさ
理系はそもそも最初からその業界の事を専門に勉強してる状態だから
どこの研究室で何やってたかっていう実績自体がポートフォリオみたいなものだからね
文系はそういう意味では自分自身で資料なり実力なりをその場で出さないといけないから
ある意味採用する方も受ける方も大変やね
よってこいつは━━━
金とスケジュール決める所だけ締めてありゃいい。
もちろん才能あればなんでもいいんだが。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。