あざらし当番⑧「駐車むずい」 2024/07/21 ☆前回はこちら ☆【kindleで数話先まで先行公開中!!】kindle限定、各話に2つの落書きあり!! アザラシのツイッターアカウント↓(画像クリック)☆次回を読む!! ☆カエール最新の仕事情報バトルスピリッツ「フルアーマーケロロドラゴン」イラスト 「レポ漫画」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (41) 1. 名無し 2024/07/21 08:13 身も蓋もないこと言うけど、アザラシさんが毎日描けばいいんじゃないかと思うの。 絵柄に妙な中毒性があるし、でもアザラシさんは仕事があるしな… 2. たぬき 2024/07/21 08:26 1枚目のカエルの顔が最高すぎて、、笑 あざらしさんの漫画も大好きです! 3. 名なし 2024/07/21 08:30 斜めになってる駐車場に車を駐めるのは練習あるのみかなぁ サイドミラーを左右見ながらこまめに切り返していけば上手いこと出来るかも 4. 2024/07/21 08:34 駐車はもうアラウンドビューモニターに頼りきりになってるな 安全だし正確だし 5. カエリスト 2024/07/21 08:39 アザラシちゃん、次は助手席のプロ(カエール)に駐車させてみるといいよ 6. こー 2024/07/21 08:42 >>2 最後のコマのアザラシさんとカエルの顔も個人的には好きだ 微笑ましいかわいい 7. たぬき 2024/07/21 09:00 >>6 わかる笑 なんか愛あふれてるわ 8. けーず 2024/07/21 09:05 運転席から右後ろのタイヤをみながら動けばそこそこ行けるはずョ 9. 2024/07/21 09:09 ワイもバックカメラ無しではバック駐車できない 10. ペーパードライバーだったのに初出勤でハイエース運転した者 2024/07/21 09:40 これ実は意外かもしれないんだけど、運転席の窓を開けて実際の目で見ながらだと難易度大幅に下がります (わざわざ窓開けるのダサくね…?) とか思うかもしれないけど、事故るかもしれないんだから背に腹は替えられぬ、カエルの命には替えるねぬ 11. 名無し 2024/07/21 10:03 できねーやつが文句言うなし 12. ピン 2024/07/21 10:41 これはイラッとする笑 14. 七海 2024/07/21 11:27 駐車は毎回同じ場所に停めるようにして目印を決めることかな。ここまで下がったらハンドルを切るとかね。まぁ店から遠くても空いてるとこを狙って止めてるな。駐車場が狭いとことか、白線引いてるだけの店も避けてる。 15. フケコンドルワサー 2024/07/21 12:43 そりゃもう前に抜けられるとこに止めるか、壁際は頭から突っ込んでバックで出れば解決よ😊 16. カエルMAX 2024/07/21 12:45 私も駐車苦手で最後まで下手なまま、車がいらないところに引っ越したな...諦めて広いところに止めてましたね... 17. 名無し 2024/07/21 12:58 やっぱバックカメラだよ、バックカメラ! あれがあれば空間把握が~とか関係なくなる。 単体ならそこまで高くないし絶対つけるべき。 18. 名無し 2024/07/21 13:11 もう前停め駐車でええわ(笑) 19. 晶 2024/07/21 13:33 煽られて燃える目がかっこいいwww 怒って当然だ! ぜひとも見本としてやってもらおうぜ! 20. 2024/07/21 13:38 私も斜駐車場は殺意をおぼえるぐらい苦手... 22. 暇な名無し 2024/07/21 15:40 バックミラーで入れるスペースを決める。 右のサイドミラーで右後ろのタイヤが白線を踏まないようにバックする。見えない時は窓を開けてみる。 こんな感じて私は入れています。参考になれば嬉しいです。 マンガ楽しみにしてます! 23. ぬん 2024/07/21 15:41 カエルさんは大型バイク免許持ってるし大型バイク乗ってるから、車と乗り物は違くても運転時の空間認知能力はあるんじゃない🤔 初心者講習会とあるし、東京在住だったから、 東京にて車持ちはよっぽど車が日常的に必要、 という特殊事情が無い限り車を所有しないと強く感じる よってカエルさんは ・大型バイク免許所有と同バイクを相当運転している ・自動車免許も持ってるが自動車の運転経験は少ない(若しくは無いペーパー初心者) という状況が考えられる🤔 24. ロン丼 2024/07/21 16:40 別に一発で駐車を決めなきゃいけない訳でもない。何度か修正してでも安全に駐められるなら問題なし。まぁ、駐車枠の線を頼りにするのが一番単純で簡単かな。 25. なの 2024/07/21 17:27 AzaraShiCarすこ 26. かわいい 2024/07/21 17:43 ほんとに中毒性あるかわいい絵柄可愛い… 燃えてる目がかわいいよー ナナメ??ってそんなにあるかな?? 27. ( ˘•ω•˘ ) 2024/07/21 18:26 AYouTubeのAMCで詳しく載ってるのを見た 28. 名無し 2024/07/21 19:00 左ミラー見て線に合わせればいいんじゃないかな ※最近運転してない奴の意見です 29. 2024/07/21 20:17 >>1 いい意味で個性強い絵ですよね。私も良い絵だと思います 私もあざらし回楽しみだけど、基本日曜限定だからこその楽しみもあると思います 30. 2024/07/21 20:23 >>23 バイク乗りは運転技術が高い人が確かに多い気がするけど、そもそもカエルさん車の方の運転はまだなれていない風の事言っていたからどうなんでしょうね? バイクは地面が見える乗り物だし 31. 名無し 2024/07/21 21:29 他の人も言ってるけど 窓開けて タイヤの動き見つつ落ち着いて停めるといいですよ! あと助手席カエル氏も協力する! 32. 2024/07/21 22:41 言論統制してんのかい 33. □ 2024/07/22 05:52 アラウンドビューモニターつきの車しか勝たん 34. もももな 2024/07/22 12:46 駐車の難しさを思い知らせるべき。 あれを初見で成功させるのは無理。 35. 2024/07/22 13:40 >>1 やだよ これ以上カエルDXさんの頻度減らして欲しくないんだけど 36. 田舎県民 2024/07/22 16:27 車や駐車スペースの大きさにもよるけど止めたい位置から駐車スペースの車2台分をサイドミラーがこえた当たりからハンドルを最大に切ってバックするとかなりいい位置に入れる 文章にするとむずいな 37. 🐸 2024/07/22 17:07 文字と絵のバランスよくなって見やすくなった 38. ゆき 2024/07/23 01:41 え、カエール免許持ってないの意外。 教習の漫画描いてほしい😆 39. け 2024/07/23 07:41 カエール免許持ってないの? 田舎での移動全部奥さんってこと!?それともバイクは持ってる感じ? 40. 名無し 2024/07/23 13:20 >>38 >>39 いや、カエールも免許は持ってる ただすぐに事故るからアザラシちゃんが運転担当なんだよ… 41. あめんぼ 2024/07/24 09:20 曲がる時に内側になる方の後ろ側のタイヤが今どこにあるか意識するとやりやすいです。 車が曲がる時そのタイヤが軸になるからです。 42. 名無し 2024/07/25 15:29 >>10 本当にそれです。やってる人少ないですよね。でも、ラインのある駐車場なら、それに沿って横幅確認しながら下がれるので、あまりにも狭い駐車だとドアの接触リスクがありますが、そうでなければ、運転席のドアを開けて目視確認しながらゆっくりバックすれば良いのです。 43. ななしこ 2024/07/27 13:12 私は運転下手女性で空間把握能力もない超絶方向音痴すが、車庫入れはあまり苦手意識ないです。 車のおしり(後輪)をしっかりラインに沿って入れたら、後はラインに沿ってバックさせ、ステアリングを利用してなるべく車体を真っ直ぐに戻す、のイメージでやっています。 ただし、狭い車道から入れる場合は、切り返しを何度かしないとおしりをはめるのは厳しいので、ものすごくこまめにハンドルを動かす感じでゆっくり切り返します。助手席側の後輪の位置がラインに入りかけたところ(=おしりがはいりかける)で、車体を真っ直ぐに戻すイメージですね。 このブログにコメントするにはログインが必要です。 さんログアウト この記事には許可ユーザしかコメントができません。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (41)
絵柄に妙な中毒性があるし、でもアザラシさんは仕事があるしな…
あざらしさんの漫画も大好きです!
サイドミラーを左右見ながらこまめに切り返していけば上手いこと出来るかも
安全だし正確だし
最後のコマのアザラシさんとカエルの顔も個人的には好きだ
微笑ましいかわいい
わかる笑
なんか愛あふれてるわ
(わざわざ窓開けるのダサくね…?)
とか思うかもしれないけど、事故るかもしれないんだから背に腹は替えられぬ、カエルの命には替えるねぬ
あれがあれば空間把握が~とか関係なくなる。
単体ならそこまで高くないし絶対つけるべき。
怒って当然だ!
ぜひとも見本としてやってもらおうぜ!
右のサイドミラーで右後ろのタイヤが白線を踏まないようにバックする。見えない時は窓を開けてみる。
こんな感じて私は入れています。参考になれば嬉しいです。
マンガ楽しみにしてます!
初心者講習会とあるし、東京在住だったから、
東京にて車持ちはよっぽど車が日常的に必要、 という特殊事情が無い限り車を所有しないと強く感じる
よってカエルさんは
・大型バイク免許所有と同バイクを相当運転している
・自動車免許も持ってるが自動車の運転経験は少ない(若しくは無いペーパー初心者)
という状況が考えられる🤔
燃えてる目がかわいいよー
ナナメ??ってそんなにあるかな??
※最近運転してない奴の意見です
いい意味で個性強い絵ですよね。私も良い絵だと思います
私もあざらし回楽しみだけど、基本日曜限定だからこその楽しみもあると思います
バイク乗りは運転技術が高い人が確かに多い気がするけど、そもそもカエルさん車の方の運転はまだなれていない風の事言っていたからどうなんでしょうね?
バイクは地面が見える乗り物だし
窓開けて
タイヤの動き見つつ落ち着いて停めるといいですよ!
あと助手席カエル氏も協力する!
あれを初見で成功させるのは無理。
やだよ
これ以上カエルDXさんの頻度減らして欲しくないんだけど
文章にするとむずいな
教習の漫画描いてほしい😆
田舎での移動全部奥さんってこと!?それともバイクは持ってる感じ?
いや、カエールも免許は持ってる
ただすぐに事故るからアザラシちゃんが運転担当なんだよ…
車が曲がる時そのタイヤが軸になるからです。
本当にそれです。やってる人少ないですよね。でも、ラインのある駐車場なら、それに沿って横幅確認しながら下がれるので、あまりにも狭い駐車だとドアの接触リスクがありますが、そうでなければ、運転席のドアを開けて目視確認しながらゆっくりバックすれば良いのです。
車のおしり(後輪)をしっかりラインに沿って入れたら、後はラインに沿ってバックさせ、ステアリングを利用してなるべく車体を真っ直ぐに戻す、のイメージでやっています。
ただし、狭い車道から入れる場合は、切り返しを何度かしないとおしりをはめるのは厳しいので、ものすごくこまめにハンドルを動かす感じでゆっくり切り返します。助手席側の後輪の位置がラインに入りかけたところ(=おしりがはいりかける)で、車体を真っ直ぐに戻すイメージですね。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。