




















アイヤ〜〜〜!!
無事完結できた・・・
明らかに教育実習編完結のタイミングで閉じれば綺麗だったけど、実録漫画だからそれができず難しいところだなと思いました。勉強になるね。漫画は日々勉強。
明日からまた絵日記更新に戻る予定だけど、こういう長編もタイミング見つけたらまたやります。ネタはあるんでね・・・!!
ひとまず、読んでくださった方々長々とありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!!
カエルDX
⚠️年末のコミケで頒布する本とグッズ一覧を発表しました!!⚠️
⚠️絵日記まとめ本は書店委託・通販で手に入るぞ!!予約受付中!!⚠️
☆次の漫画記事を読む!!
☆前回の話(10話)を読む!!
☆この話を最初から読む!!
☆合わせて読みたい関連漫画↓
カエルDX絵日記傑作選〜元気が湧いてくるただ一つの方法〜↓
LINEスタンプいっぱい発売中‼️↓
YouTuber始めました↓
コメント
コメント一覧 (50)
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
今が卒業直前でこの先が進行形で描けない。
1話の教員免許所持は妄想だった・・・?
kaerudx
が
しました
ある意味レアですね!
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
教育実習編より後のお話も好きなので、描いて頂けて私は嬉しいです
kaerudx
が
しました
自分も教員養成課程を受けたい人は受けれるよ(必修ではない)っていう学校にいて「教師になったら周りに自慢できそうw」という軽い気持ちで受けたのですが、同じく地獄を味わいましたねw
漫画も「超分かる…」と共感しながら読んでました。
でも教員って逆に、免許持ってる人は沢山いるけど、空いてる枠がない…みたいな噂を聞いたので(少なくとも自分はお誘いされたことはありません)、免許持ってても宝の持ち腐れだなって思っていました。地域や教科によるんでしょうかね。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
陰の努力がすごくよく見える
kaerudx
が
しました
更新も実務経験とかの条件あったはずだけど
kaerudx
が
しました
綺麗に着地して安心しました。
自分も美術系卒なので教員資格について興味深く読ませて頂きました。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
教員免許が役立ってるの草
kaerudx
が
しました
なかなかいい気がするw
kaerudx
が
しました
相変わらず教師は辛いとは思いますが、頑張ってほしいなと思いました。
kaerudx
が
しました
自分も社会で中高免許ある、民間社畜です。
正直まぁ取らなくてもよかったなって思いました。
なんとなくの人は特に取らなくていいと思います。
就活の時も教員免許あるのになぜ受けるんだ、大人しく先公してろよとか言われるしね、それを種に圧迫ムーブ交わすところもあるし。眠い眼を擦って勉強した結果として、辛い記憶しか残ってないよ。
ちなみに10年強制失効はなくなる見込みなので使えない免許は残り続けます。
運転免許証みたいにカード型にしてくれればまだ使い道あるのにね。
正直教育系の学部でもない限り、
普通にカリキュラム沿って勉強してるだけじゃ、適性がないってわかるのが初めて実習にいってからなんだよね。遅すぎるよね。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
まさに当時の自分も似たような感じで懐かしくなりました。
教育実習は人によっては楽しいらしいですが、オタクインキャコミュ障にはつらかったです。
最終日はやり切った感と辛さで泣いてましたね。
kaerudx
が
しました
最近見なくなった気がする
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
現場の光と闇が両方描かれていてよかったです!
九割九分闇ですが、残りの眩しすぎる光をやりがいとして頑張っています……。
これからも漫画やイラストなど楽しみにしています。
kaerudx
が
しました
普段アピールしないけどなんか相手の立場に立って物事を見てる感じとか、社会人としての交渉術とかこういうバックボーンがあるんだな。
ぞぬくんとカエルのお互い軽口叩くけど、お互いの作品や考えをリスペクトしあってる感じも好き。
kaerudx
が
しました
なんだかんだ言っても、最後までやりきってしまうところとか、思いつきでも行動力や実行力が素晴らしいし、ホント尊敬します。
ヲタクでも夢中になれること自体羨ましい。
執筆楽しみにしています!
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
カエルさんが最後までやり通したのが眩しく見えてしまいます。私ならドタキャンしますよ・・・これ。相手を舐めて見下してくる〇ソガキと恋愛系を振ってくるク〇ガキとか対処出来ない・・・
kaerudx
が
しました
そのくせ、正規と同じレべルで責任やらと言われる業種もあって面倒。
客(生徒/生徒の親)からすれば、非正規も正規も関係ないんでしょうけど、やってられないでしょう、特に公立学校は。
kaerudx
が
しました
去年は講師してた人、ポコポコ受かってた。ま、それはそれでめでたいけど。
kaerudx
が
しました
自分の教育実習を思い出し、色々と共感しながら読ませていただきました!
特にナカグチ先生と経験年数が近いこともあり、かなり感情移入してしまいました…。
辛いこと、大変なことがとても多いけど、また頑張ろうと思えました。
これからも作品楽しみにしております!
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
実習も全部こなしてちゃんと内定取って働いてるの偉い。
kaerudx
が
しました
楽しく読ませてもらいました。
この仕事、楽しいことと辛いことの天井が高すぎるんですよね。それがとっても伝わる漫画でした。ありがとうございます。
ちなみに、オタクだと生徒にドヤれる場面が多いので楽しいです。ただ、調子に乗って話してると陽キャ女子が地獄みたいな顔するので注意が必要です。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
小学校はもっとキツイぞ〜
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
自分は最近「このまま正式採用されずに講師のままで良いかな」と考えています。
確かに正規教員に比べれば給料は低いですが、生活していくには十分な額は貰っているし、今はとにかく教員不足で、正直あと数十年は講師でも食いっぱぐれることはないだろうと思っています。
実際ウチの学校でも昨年度、3学期から理科の先生(1年生担当)が病休になりましたが、結局3学期いっぱい代わりに来られる講師が見つからず、1年生の理科の授業は2、3年生の先生がなんとか受け持ち、それでも間に合わずどのクラスも、週3回ある理科の授業のうち1回は自習でした。
kaerudx
が
しました
ただ、その当時の悔しさのおかげか、今では授業評価で学校イチの評判をもらえるようになりました。やはり教育実習は人を強くするのですね…w
残業代は出ないのに土日も仕事しないと終わらないし、1日(8時間)部活をみても1000円しか出なかったり、理不尽なことの多い仕事ですが、やはりやりがいはある仕事です。天職だと余っていますが、仕事量なんかをもう少し国や地方自治体にはなんとかしてもらいたいですね…毎年1人は心を病んで休職してしまってます。
kaerudx
が
しました
講師でも担任を任されるケースはあります。年度途中の講師採用なのにいきなり担任も任された人を知っています。
教員免許を持っていれば食いっぱぐれないのも事実です。まぁ、採用された先で無理難題を提示されても返事は「はい」か「イエス」しか認められない可能性も高いですけどね…(トオイメ)
カエルさん、もし教職に戻りたくなったらいつでもおいでくださいね。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
教員じゃないですけど学校で働いています。
特に中学校美術は
・そもそも免許保有者が少ない(技術家庭や音楽も同様)
・女性の比率が比較的高いので産休育休取得による臨時任用が発生も比較的多い
・授業の時数も週1回程度と少なく、学校によってはフルタイムの正規職員をあてずに週2〜3日程度勤務の非常勤講師を充てることも多い
という事情により、臨時的任用職員、非常勤講師の需要は大きいです。やむを得ず音楽などの先生が臨時免許を発行してもらって指導していることもあります。
ですので、カエルさんもその気になればいつでも教壇に立てると思います。教員免許の更新制も廃止になりましたしね。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
1年間ありがとうございました
kaerudx
が
しました
自分は4年制の教育大で教員免許とったものの、教師になる気は更々無くて民間の就活をした人間です。
教育実習は授業計画作るのも実習日誌を埋めるのも苦行でした。自分は実習自体やりたくなかったので、初日から逃げたくなることに超共感しました。
自分が通っていた教育大でも学生の3割は民間就職してたと思います。
カエルさんのように最初の志は高くても、現実見て諦める人はそこそこいるんでしょうね。
カエルさんが担当の先生から本音を聞けたのは良い経験だと思います。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
全方位で「わかる〜」と思いながら、泣き笑いみたいな気持ちで楽しく読んでました。これからも応援してます!
kaerudx
が
しました
でもまさに教師のが3kじゃん
教師は軽蔑してる
kaerudx
が
しました
良い漫画!
kaerudx
が
しました