☆前回(第105話)を読む‼︎








☆次の話(第107話)を読む!!
☆このシリーズを最初から読む!
オタクの美大受験漫画【第33話】
【カエルDX】公式LINE、できました‼️
☆このシリーズを最初から読む!
☆合わせて読みたい関連漫画↓
オタクの美大受験漫画【第33話】
オタクの美大受験漫画【第34話】
☆カエルDX新作書籍やグッズが発売!!↓
◆ブログが単行本になりました!!
・Amazonページ
・楽天ページ
◆ブログが単行本になりました!!
・Amazonページ
・楽天ページ
☆美大レポ漫画のLINEスタンプがついに出た!!
【カエルDX】公式LINE、できました‼️
コメント
コメント一覧 (73)
ずっと最低でいてほしい
面白いからそういう知識もっとくれ
これがカエルクオリティか、、、()
やはり、このメンバーが揃うと何だか落ち着きます!
いや、教職にさらに保険かけるのかよ…
絵の世界を諦めきれないものの将来への不安で潰れそうになってんなぁ。おまめの気楽さを一ミリくらいは持ってほしい
その理由が分かったりデザイン系を目指す人は持ってて損はない資格だと思う
カエルさんが言うように様々な勉強も面白かった
いろんなことに手を出すあたり
今回はサクッと終わりそうだけど
お前もしかして、あいつの事が好きなのか?(青春)
彼女とか、いらっしゃらないんですか?
検定は検定であって 資格とは異なるから
事故マンにならないよう要注意なんだぜ
www腹痛いwww
まぁ、おまめの同類だしな・・・
勉強は必要やろ
ありがとう
これは合格そのものに意味は無くて
学習過程に意味のあるものなのです
おまめ屑いっすね(大先輩を愚弄する人間の屑
努力(値厳選)すんな!
アフリカ三原色なんかもあるんやで?
おまめはカエルが駄目であることによって自我を保っているんだろうか......
三級とか暇つぶしの延長で取れるぐらい簡単だと思うわ
でもすぐ知識ワスレチャッタ…
実技あるし画材の特性とかそれなりに勉強してないと躓きそう
(塗った時と乾燥時で変質する色合いとか)
本当に色彩関係においては女子の方が強いんだなーってのを感じた
あと男の色盲が意外と多いという事も
(それでもメイアビの作者みたいに描けちゃう人もいるけどね)
まー柔道でいえば黄帯レベルだしな
やはり性別による大雑把な特性の違いってあるよね
今どきはこれ言うとすぐ叩かれるけど
きんつばちゃん過去の絵でも学生時代は基本絵描いてるシーンしかない
原始時代の頃から、男は狩りへ行き女は村に残って子育てや果実や野草の採取をする。
男は群れで狩りをするが、その中に一定数色盲の人間がいると、その人は色がわからない代わりに遠くの微細な動きに気づきやすい。だから、茂みに隠れた狼や虎などの危険な生物を発見しやすくなる。もちろん獲物も。
女は村にいて、果実の採取をするがもしも色盲がいたらまだ青い実や腐って変色しているようなものを間違えてとってきてしまう。だから基本的に男よりも女の方が色彩感が強い。
基本的に女が男よりも夜景やイルミネーションが好きなのもそのため。
だから、どっちが優れてるとか劣ってるとかではなくて、その特性や特徴なんだけどね。
特性の違いっつーか意欲の違いだわな
そりゃ学校で独楽廻して遊んでたら勝てんよ
モンスター召喚士の称号を授けよう
そんな嘘誰に教わった?
食物の腐敗を感知するのは視覚ではなく味覚や嗅覚
色覚障害が生存を脅かすなら遺伝子的にとっくに淘汰されてる
人間以外の大多数の動物は色を区別する能力を持たない
つまり色をどう感じるかなんて生命にとってどうでもいいこと
男とか女とか全く関係ない
フェミのこじつけみたいなインチキ教える奴には気をつけるべきだよ
準1級からは検定料も高く感じるし、覚えることやら色々めんどくさかった気がする。
ぶっちゃけ、就職の時にそんな役だったと感じたことはない…補足知識として覚えるにはいい題材になるけど。
>その人は色がわからない代わりに遠くの微細な動きに気づきやすい
先天性色覚異常だからと言ってモノクロの世界に生きているわけではありません したがって
>茂みに隠れた狼や虎などの危険な生物を発見しやすくなる。
ということもありません
それは両立させてるのは凄いけど。
え、そんなん関係ないでしょ
モンハン登録はしてるの?
そんで屑に見せといてやる時はやる実は結構できる奴なおまめ
日常系のキャラバランスが良くてフィクションじゃないかと思っちゃうぐらい
人気たる所以 ○
現実に揉まれたからか…
つ鏡
自分も学生時代に騙されて取ったもんだ。
1級は記述がめんどうだったので受けなかった。
しかもそれを人に薦める奴までいるから世の中チョロイよな
俺もマナー講師で食っていく自信ついたわ
○対照(対照色)
色が150°以上〜180°程度対照の場合は目立つ
落ちるよ、色彩検定
資格単体でしかなけりゃそりゃあね
その道に進めればちゃんとした付加価値になることだってあるやろ
あれは努力じゃなくてただただ虚無を繰り返すだけなので誰でもできるぞ(白目
ほ…惚れてやがる…
こっからどう化けるのか待ってようや
意欲だけの問題ならカラーマネジメント系を女性デザイナーが埋め尽くしてないよ
アニメや漫画に関わらず装飾系や雑誌編集でも色彩に関する分野は殆ど女性の独壇場と言っていい
男性の色盲率の高さも数値がばっちり出とる
実態として色彩に関しては男女における優劣が数値として出てる
有名な話だが、色盲の人は赤と緑の違いを見分けられないケースが多く
健常な人が一目で腐ってると判断出来る肉すら平然と食べてしまうことがある
時々そういう事をしてる男性の友人がいたら察して助けてあげないといけないぞ
嗅覚や味覚で判断出来るレベルは既に見た目もヤバくなってるケースが多いからね
不味いのは勿論糸引いてるとかね
どちらかと言うと近い波長の色を同じ色に感じてしまうって感じやね
赤と緑を間違えるケースが多いのもそういう理屈
フェミニストの戯言とか言ってるやつおるんやなー
女性は500人に1人レベルだけど男性は20人に1人レベルで色盲居るからね
学校のクラスに1人は居てもおかしくないレベル
珍しい症状ではないのだから変に蔑視したらあかんで
違うよ明らかに特性の違いだよ
先天性の色覚異常はX染色体劣性遺伝だからX染色体を二つ持つ女さんには発現しにくいよ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。