☆前の話(95話)を読む‼︎




☆次の話(97話)を読む!!
☆このシリーズを最初から読む!!
☆合わせて読みたい関連漫画↓
【旅行】オタクさん、新潟へ漫画の展覧会を見に行くの巻
【神ゲー】漏れとレイトン教授




☆次の話(97話)を読む!!
☆このシリーズを最初から読む!!
【YouTube】おじさん二人が猿園でデートしたらチャンネルBANの危機に・・・
☆合わせて読みたい関連漫画↓
【旅行】オタクさん、新潟へ漫画の展覧会を見に行くの巻
【神ゲー】漏れとレイトン教授
コメント
コメント一覧 (99)
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
学歴信奉者には何が何でも四年制大学なんだろうが、逆に言えば学歴が何の武器にもならない業界なんだろうね
kaerudx
が
しました
「2年の間に業界に通じるレベルの技術を獲得できなかったら、諦めて一般的な会社に就職する。それなりのレベルに達することができていたら、四年制に編入してランクアップを目指す」
って、形だと思った。
このギャップはその人の捉え方や考え方や性格によるものなのかな
kaerudx
が
しました
趣味一直線だと思ってたが自分の道を慎重に選んでる所が、ちゃんと考えてるんだな。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
カエルは可愛い女の子描く才能はある
kaerudx
が
しました
2年目は頭から就職先探して勉強どころじゃなくなるし(インターン先で勉強出来るちゃそうだけど)
勉強をしたくて通うとなると2年制っていうのは中々大変よ
kaerudx
が
しました
すごい過密な大学生活だったんではなかろうか
kaerudx
が
しました
四大神話を覆してくれ。人によるけどマジな話、美大は短大で充分説あるんよ。ワシの周りの美大卒の人間でまともなデザイナーになったの短大卒の自分だけなんよ。多摩美やら武蔵美やら、みんなええとこ出てるけどな。もちろん人それぞれ。夢があっていいね。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
4年大学選ぶ人に短大選ぶ人
選択は人それぞれだが学校はしょせん道の途中
卒業後の結果次第でそれぞれの説得力が変わるし難しいところだな
今の自分の創作方面に関する地力を客観視しながら
漠然とでもかまわないから自分が将来どうなりたいかである程度絞られるんじゃない?
作中では語られてないが親身に相談にのってくれるあの先生がいて良かったな
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
入学1年後は編入か就職になるわけだし
kaerudx
が
しました
なら今のデッサン力でもなんとかなるか。
kaerudx
が
しました
大昔は女子は短大で男子は四大だったなー
今は少子化と借金奨励もあって進学校は全員四大志向だもんね
美大受験漫画はあふれかえってるけどカエル君のが一番好感持てる
絵柄は苦手だけども
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
大抵は何も為さずに四大に編入することもなく社会に放り出されるのが短大生の現実ではあるのだが
カエルニキ普通に実績あるからな
kaerudx
が
しました
クリエイティブ関係って、若いうちの二年本気でやって目が出ないというか、何かしら高い場所まで成長しない人は無理。
そりゃ、仕事人として役に立つかどうかは別だけどね。
才能でやっていこうと思っている人なんかは、面白い選択だね。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
あと進学実績を作りたい画塾の講師は嫌がるだろうな
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
画塾だって自分のバイト代だぞ
kaerudx
が
しました
社会に出て即戦力になる奴1人もいないよ。
社会に出ていかに頑張るかでしかない。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
総額は最初から4大受けるのとそう変わらず、大学分の指定単位を短大中に終了しているなら学費減免がある大学が殆ど
ただこれを計画的に出来るならそもそも高校から自称進学校以上に入れると思うが
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
正直社会に出てからブラックだの給料が低いだの文句言ってる人の大半の真因は学生時代にやってきたこと(勉強就活などなど)が跳ね返ってきてるだけだから、高校生なりにでもカエルみたいに親に提案できるのめっちゃ尊敬する。
kaerudx
が
しました
正直ゲームとかイラストとかフィギュアとかオタク業界なら才能あるなら2年でいける人も多いし、4年やろうがダメな奴はダメ。
芸術業界は分からんが難しそうだよね。
kaerudx
が
しました
後に似た業界で働くであろう人間と出会っておけるかもってのは価値あると思うけど
自分を追い込んだ方が四年を何となく過ごすより価値があるわな
自分で学費出す分、学生生活を無駄になるような過ごし方するわけもなかろうしっていう父親の見立ても効いてる
どこまで上を見てるのかはわからんけど高校生の時点でこの答えに到達してるカエル先生偉いわ
kaerudx
が
しました
会社が基礎から叩き込まなきゃいけないかコツ教えるだけでいいかどうかってのは大きいよね
オタク業界の話だけど
kaerudx
が
しました
マジで教えてほしいのですが4年だと資格取れないのは本当なんだすか?
四年では取れんで
卒業したら製薬メーカーとかの営業なるしかないよーわからんシステムや
お前さんやばいやろ
kaerudx
が
しました
芸術方面は2年でもいいのかもしれんけど、研究分野はそうはいかん。
お金のない優秀な子どもが、進路を諦めることのない世の中になってほしいな。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
そこでさっと辞めて次に行ける行動力は凄いけど。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
芸術系ではありませんが、自分も奨学金で悩んでワンランク下の国立に行ったので共感できます……
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
芸単は伊丹に有るからな
kaerudx
が
しました
10代のガキに借金背負わせるとか気が知れん
kaerudx
が
しました
専門卒のアニメーターや監督も多いし、技術が身に付けばどうにでもなるのかな。
kaerudx
が
しました
授業料を理由に学部を選ぶのは辛い。
学術的なこと以外に人脈づくりやパトロンとの縁まで見込んで大学を選ぶのも芸術系には要るだろう。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
短大卒で、四大に編入しなかったのは
「2年で社会に通用するを身につけた」
という事?
kaerudx
が
しました
芸事は水物で定期収入が見積もれない。
600万なんて負債を抱えたらその時点で詰む。
在学中に返済資金のためのバイトいれて美大での修練がおろそかになるとか、本末転倒になりかねない。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
大阪芸術大学附属大阪美術専門学校っていうのもあるんやで。
kaerudx
が
しました
四大に進まずに業界への就職を考えるなら部長と一緒に専門学校に進学するのがベストな選択だったような気がしてならない。
実際に漫画家になったわけだし。
kaerudx
が
しました
kaerudx
が
しました
遊びに行くか、純粋に技術を高めるか、将来組奴を見つけに行くか、三つに一つのようなところ
短大で済むならそれでも良い
kaerudx
が
しました