☆前の話(17話)を読む‼︎




上手く描けるか、果たして・・・?
☆次の話(19話)を読む!!
☆このシリーズを最初から読む!!
☆YouTuberとして活動開始!!チャンネル登録よろしく!!
☆合わせて読みたい関連漫画↓
【悲報】オタクさん、永遠に休めない・・・
【社会不適合者シリーズ】オタクさん、いっつもタイミングが悪い・・・・




上手く描けるか、果たして・・・?
☆次の話(19話)を読む!!
☆このシリーズを最初から読む!!
☆YouTuberとして活動開始!!チャンネル登録よろしく!!
☆合わせて読みたい関連漫画↓
【悲報】オタクさん、永遠に休めない・・・
【社会不適合者シリーズ】オタクさん、いっつもタイミングが悪い・・・・
コメント
コメント一覧 (30)
消しゴムで直しながら描くんだよw
いざ実行すると意外と難しい
これはどんな事でも同じなんだな。
どんなエピソードなん?
私気になります!!!
綺麗な曲線の難しさ
違う人だが説明しよう!
手塚治虫は晩年、フリーハンドで綺麗な円が描けなくなったと衰えを感じて嘆いたそうな
因みに幼少期はコンパスより綺麗に描けたとか
詳しくは手塚治虫 円 フリーハンド で検索検索ゥ
それを認識した上で手の動かし方を調整して綺麗な円線を描けるようにしないといけない
これは綺麗な円を描くと言うより自分の手の癖を認識する為の練習
画材によっても全く違うし…これがペンだの筆だのになることを想像すると…
適度な長さにやってくれる削り機ないんかねーと思ったら一応あるんか
びよよよよんのぐにゃ
いや、習うから学校で。行った人みんなオタクになってしまう…
芯の柔らかさ、硬さもあるから手でやった方が加減きくから教えるんだよたぶん
手でやることに対して言ってるのではなく、削る時の体制みたいな事に対して言ってるんじゃない?
学校で2コマ目みたいな削り方を習うのかは知らんけど。
シャッシャッって線重ねればいける
それでも難しいんだけど
やったことあるか?
ただ、ちょっとパロに頼りすぎじゃない?
さすがに学校でも逆手持ちで鉛筆削らせんやろww
嫌なら見なけりゃいいし余計なお世話...と思ったけど、確かに三話連続でアニメや漫画ネタが2個ぐらい入ってんのか...
ネガティヴな意味ではなく、エッセイ漫画として真っ当に面白いからこそ、そこパロディ入れる?ってちょい無理矢理なねじ込みを感じる事はあるな
パロディを入れる事で筆が乗ってるんなら文句は言わないけども
究極的に言うと、漫画における最小単位の描画は線だからね
(正確には点とかもあるけど点描するケースは少ないので)
線を思い通りに描けるならどんな絵でも描く事が出来るし
逆に線を制御出来ないなら出来る事は限られてくる
それくらい1本の線を自在に操るというのは重要な技術
オタクはすぐ語録を使いたがるもんなのよ
10代のオタクに伝わるよ
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。