【連載】オタクが教師を目指したレポ漫画 第6話「教師のやりがい」 2021/12/22 雰囲気どんどん暗くなってて申し訳ない・・・。当時強烈に病んでてそれを再現したらこんなことになってしまった・・・。実際はこんなもんじゃなかったけどね・・・。しかし、光はきっと見えてくるので折れずに続きも読んでほしいです!⚠️年末のコミケで頒布する本とグッズ一覧を発表しました!!⚠️ ⚠️絵日記まとめ本は書店委託・通販で手に入るぞ!!予約受付中!!⚠️ ☆次回の話(7話)を読む!! ☆前回の話(5話)を読む!! ☆この話を最初から読む!! LINEで更新通知を受けとる↓↓↓↓↓↓↓ LINEスタンプいっぱい発売中‼️↓ YouTuber始めました↓☆絵日記でやってほしい、書いて欲しいネタがあればコメント欄に書いてみてください!! 「オタクが教師を志したレポ漫画」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (61) 1. 名無し 2021/12/22 08:08 たまの息抜きすら許されないのか… もう、なんかこう…奴隷かな? 苦情側は教育に悪影響ガーとか抜かすんだろうが 「大人だって休む時は休む」という姿勢はむしろ大事だろうにね 2. のみもん 2021/12/22 08:57 世知辛い... 教師って想像より遙かに大変な職業なんだ 3. なっしー 2021/12/22 09:26 正直今の時代で教師になりたがる人って余程のMか夢見がちな人だと思う。 4. 名無し 2021/12/22 09:28 聖職者と言われますからね、でも聖職者だって人間なんだぜと言いたいです かく言う私もナカグチ先生と一緒で非正規でのリタイアです(~_~;) 一般企業に入って、今は教員時代よりも伸び伸びできているので、精神的に非常に楽です笑 5. 昼寝部 2021/12/22 09:38 ゲームぐらいでね。こういった輩がゲーム依存厨とか言って、規制とか阿呆言うんだよな。 娯楽は産業なのに。 6. 名無し 2021/12/22 11:08 時代が進むにつれて教師に求めるものが多くなりすぎた結果ですね。 今の世の中、薄給・激務の労働条件で自ら進んで志す人間なんているのかな? 少子化と人口減が加速する今後では劇的に状況が改善する事は無いでしょうし… さっさとAIに任せて合理化を進めたほうが、皆幸せになる気がします。 7. 名無し 2021/12/22 11:31 やりがいという便利な言葉で法や人権を侵すなって話 8. 団吾郎 2021/12/22 11:39 うわぁ…そこチェックされて学校の方へ言うって相当なモンペじゃ…?先生が街中とかお店で会ったり見かけた時個人的には先生も人間なんだ!とか若干嬉しくなったけどなぁ… 9. ぬ 2021/12/22 13:29 教育実習に先々月まで通っていたのですが、お金が無く通学方法が自動車ではなく原付自転車であることすら、「危険ではないか、子どもが乗るようになったらどうする」と保護者からお叱りを受けました。 しかし大学院まで教育学部のみで来てしまったため、他の道がわからず、教師になる道しか無いようにも感じます。 教員採用試験も狭き門にしている割には非正規雇用を多く雇っている状態…。枠を増やして正規雇用ふやしてくれ〜。。。 10. 大学出て正規教員! 2021/12/22 14:06 正規雇用でも給与超少ないよ☆時給500円くらい? 毎日、確実に12時間以上働かせてられて、家に持ち帰り仕事するのに、 給与計算は、昼休みあり、勤務は4時半まで、となっているよ☆ でも誰も文句言わないの。 普段から、世間やモンペにやられて弱ってるし、言ったら「聖職者だろ」「税金で食ってるだろ」 ってマスコミに袋叩きにされるからだよ☆ 私は、一年で一般企業に転職したけど、 残業代が出ること、有給を使っていいこと、に驚いたよ☆ 11. ブタDX 2021/12/22 15:02 お世話になった先生達の事を思うと心苦しくなりますね。迷惑かけたなー ナカちゃん先生を抱きしめたい 12. ブタDX 2021/12/22 15:03 お世話になった先生達の事を思うと心苦しくなりますね。迷惑かけたなー ナカちゃん先生を抱きしめたい 13. terror 2021/12/22 15:52 教育実習生だろうが正規雇用の教師だろうが 仕事の時間が終われば1人の人間だろうがー! ゲーセンに行ってなぜ悪い?酒を飲んで何が悪い?法律に触れなきゃ何してもいいとは言う気は無いが、ゲーセンは凄い健全な部類でしょうや! むしろ親しみ湧いてほっこりする! モンペは自分の物差しで他人を殴るな! そんなことを考える自分を殴れ! 14. terror 2021/12/22 15:55 >>9 それだと、車やバイクを地上から消さなきゃならなくなりますねw そこらじゅう走ってるんですからw 正規雇用が増えることを祈っております 頑張ってください!! 15. 2021/12/22 16:19 若い先生がきついのかわからないけど 自分が知ってる先生は平日は配信して授業ない時間はゲームしてって随分桜花されてましたけどね 偏ってるんですかね 16. うさまろ 2021/12/22 16:32 文部科学省が教員のなり手不足解消のために始めた教師のバトンプロジェクト、狙いとは裏腹に炎上してましたね… やりがいや魅力以前に、労働環境どうにかしないと誰もなりたがらないでしょうね。 17. 名無し 2021/12/22 17:37 中学の時は無駄に元気な教師か毎日クマが出来ている教師か毎日充血している教師しか居なかったわ 18. トリ 2021/12/22 18:17 ナカグチ先生が可哀想すぎて、現実の話なだけに、報われてくれと思わずにはいられません……… 19. 名無しのカエル 2021/12/22 18:44 教育現場に光なんか無いからこのまま闇を全てぶちまけてください 20. 名無し 2021/12/22 19:42 実際はこんなもんじゃなかった(もっと地獄だった)にしか見えない 21. ゆっき 2021/12/22 19:45 自分が高校の時の主幹教諭(来年教頭になる人)が、「教員は目指すな」と言っていたし、関わった教員で仕事が楽しいと思える人はいなかったなー。 実際、中学よりも高校(そこそこの進学校)の方が楽そう。 22. 名無し 2021/12/22 19:47 ちなみにこういう闇を乗り越えて校長や教育長職まで成り上がった人たちは悪い意味で図太くなってる上に、公務員の自覚がないから 思い付きの教育策で市町村の予算の無駄食いとかコネ利用した天下り採用とか平気でするゾ 23. 2021/12/22 20:25 生徒に手出す教員なんか即クビにして若い奴採用すればいいのにな なんで守りたがるのか謎だわ 24. 2021/12/22 21:39 >>23 何いってんだこいつ 25. くれわん 2021/12/22 21:47 休日にゲームセンター行く事すら怒られるですか!? びっくりしました でもちょっとおかしい親っていますし そういう人に限って声がでかいですよね… 26. 墨汁 2021/12/22 22:09 ナカグチ先生、、、、どうか幸せになって欲しい、、、 27. とおりすがり 2021/12/22 22:35 学校で働いていますが、常勤講師なら、若いうちなら正規とお給料そんなに変わりませんよ〜。自治体にもよるかもですが、どこも同じようなはずです。いまは常勤講師でもボーナスも満額出ますし、共済組合にも入れますし、退職金も正規採用と同じ計算方法(正規採用になれば非正規期間分も通算されます)ですし、そんなに差はないです。手当類も同じようにでます。 違いは、異動の頻度が多いくらいですかね。 採用の倍率が、という話もありますが、民間の大企業の採用倍率よりははるかに低い倍率ですし、民間のいわゆる非正規の方よりはるかによい条件だと思います。非正規でも正規に準じた条件で働けますし、教師になりたいなら、常勤講師は全然ありだと思いますよ。 ただし、本当に教師になりたいなら、です。 残念過ぎますがブラックな面は当分なくならないと思うので、志すのを辞めるならやり直しのきく若いうちです!と声を大にして言いたいです。 28. とおりすがり 2021/12/22 22:41 >>27 ゲーセンの件は、教師だってゲーセンに行ってもいいので、それを指導してくる教師なり管理職の方に問題がありますね。そんな先輩や上司嫌ですね。うちの学校ならそんないちゃもんは管理職が撃退してくれます。 29. ん 2021/12/22 22:46 色々と校種とか地域による気がするなあ。 あ、でも高校は時間的に中学より楽な気がする。 (一応、両方の経験者としての意見です) 30. とおりすがり 2021/12/23 00:41 休日ならともかく実習の帰りにそのまま寄ってんのかな だとしたらスーツきた男が子供向きゲームのカード掘ってたりしたら不審者に見られても仕方ないと思うわ 31. タマ 2021/12/23 01:41 授業サボってゲームしてたらそりゃ大問題だけど、プライベートの時間なら職業関係なくどこで何してようが自由でしょ…。 教師だって人間なんだから。 本当に教師、介護士、看護師、保育士などのなるのも大変、いないと困る方達の待遇に未来がないってどうなの。 32. もち 2021/12/23 02:52 お疲れ様です… 時を戻して先生一人ひとりにお礼言ってきたい… 33. 2021/12/23 09:35 教師なんて奴隷よ 34. しがない自衛官のところ 2021/12/23 10:24 自衛官もですがコロナの影響で来年度の給与や賞与下がりますって話を先日されました。 安定ではあるかもしれんが、忙しいと給与が下がる公務員の職ってマジでやりがい搾取の闇が酷いなって思います。 自身も、私立女子校(所謂カトリック系で校内に教会やシスターが住んでる感じの学校でした)通っていたけれど本当に教師間のギスギスが生徒でも分かるくらいヤバかったです。 ある先生が結婚しますって話になって学年全員でおめでとう!って祝福ムードだったのに、結婚の話が出た瞬間シスター達がイチャモンつけたり独身既婚問わず先生達が結婚する先生をいじめててその先生が来年で退職って事になった事とかザラにありました。 現役で小学校教師してる友人もいますが、マジで団塊の世代前後の教師が無能andモラハラでキレそうって毎日言ってるのを聞いたりしてるので本当教員闇だな子どもに就かせたらあかん職ではって思います…。 田舎だと特にね。 35. 名無し 2021/12/23 12:25 他人のプライベートにまで口出す権利があると思ってるキチ親相手に耐えられる人間ばかり残るんだからそりゃキチ教師ばっかになるよなぁ 36. 名無し 2021/12/23 19:54 教師がプライベートな時間を使って遊ぶことが子供にどう悪影響なのかそいつらは 説明できるんですかねぇ? 37. ムチムチマン 2021/12/23 20:45 教育実習生がゲーセンにいても別に問題ないだろ…保護者って頭硬すぎて馬鹿なんじゃないかな 児童でも生徒でも学生でもゲーセンなんて普通に遊びに行く場所だろうに 38. 名無し 2021/12/24 09:47 それでいて世間からも世間知らずと叩かれるのかわいそすぎ 39. 名無し 2021/12/25 07:15 いち教育実習生の顔を、保護者が知ってる? ナカグチ先生から間接的にクレームつけている「誰か」が勝手に作り上げた「保護者様」なんじゃないかと疑ってしまう 40. 佐原かなや 2022/03/19 21:13 >>9 ノミほどの知能もないクソバカ保護者が多すぎる こいつらを「教育」させる機関設けた方がうまく行くんじゃないか? 41. ま 2022/04/15 14:39 >>39 生徒が親と買い物してて、「あれ教育実習の先生だ。」って言ったんじゃ無いの。 42. のなめ 2022/04/20 00:14 教育実習でこんな現実を見せられたのを幸と見るか…… これが企業のインターンなら絶対に会社の闇なんて見せないもんな。 43. マーティン 2022/05/09 03:51 中学校の先生は横暴な奴がほとんどで、世の中の敗残物と当時は思ってましたが、こういう劣悪な環境がやる気のある良い先生を排除してしまうのかと思ました。 きっと🐸さんが先生になったら救われた生徒さんいたんでしょうね。 まだ途中ですが、とても率直で良い漫画です。 44. 名前 2023/03/20 13:12 休日まで監視されてて草 村社会かな? 45. ななしー 2023/03/20 13:15 パチコンならまだしもゲーセンがダメな理由が分からんwww 別に良くね? 46. オタマジャクシ 2023/03/20 13:52 教師減る訳だなぁ 47. ななしー 2023/03/20 14:04 いや、ゲーセンはいいやろ。 もう、それでクレーム言われるのは度が過ぎてるわ……。 48. ねる 2023/03/20 15:07 そんな理由でクレーム入れるの怖すぎやろ 49. 名無し 2023/03/20 15:09 替えの利かない仕事なのにこの冷遇っぷりは何なんだ? 教師、保母さん、介護士とかは給料含めもっと待遇上げるべき 50. トトケケ 2023/03/20 15:57 >>3 それはちょっと違うぞ。 大概打算的に安定した職ってことでとりあえずなるパターンかやりがいっていうものを精神的支柱にして耐えてるパターンやと思うぞ。 51. 名無し 2023/03/20 16:02 >>50 それは「余程のMか夢見がち」とさほど変わらないように見える 52. 無銘 2023/03/20 16:19 もしその学校知ってたならその地区ごと吹き飛ばしたいぐらいには胸糞悪い 53. ナナ 2023/03/21 08:35 >>3 >>51 教師業自体を悪く言うのは違うだろ 54. 0 2023/03/21 10:31 >>50 嫌な言い方すると教師ぐらいにしかなれないって奴も多いけどな。 教師ぐらいというのは分かりやすく言うと身内だけの閉ざされた世界って意味だ。 もちろんそんな人間ばかりじゃないけど。 55. 名無し 2023/05/17 19:21 自分も教育実習経験者なので、しぬほど刺さりながら教育実習シリーズ読んでます、、実習中は同期もみんなつらすぎてお互いの辛さを愚痴ったり吐き出したりすることすらできなかったので、カエルDXさんの漫画を読むことで「わかる〰!!」と共感できて数年越しに救われてます! 漫画応援してます! 56. おたまじゃく子 2023/05/30 10:30 私も短大で中学校の教育実習行きましたー!遅くまで残って学級通信作ってた!英語だからか特に部活の顧問は無かったです。授業の下準備つらたんでした。しかも田舎出身なので卒業してもほとんど顔見知り。遊びにも行けず(釘刺される)。採用試験落ちても非正規でどう?って来ますね。民間企業行ってよかったです。 57. 2023/07/02 21:53 監視されてて怖 なんていうか教師は人格者じゃないとダメみたいなんあるよね 飲食の社員やってたことあるけど似た感じ バイトは社員をいつも監視 ミスは許されない 研修のときに客だけじゃなくバイトも社員を見てるから気を抜くなと教えられた 58. 名無し 2023/07/17 10:51 ゲームセンターに行っただけで苦情が入るなんて理不尽すぎる。 何も悪い事をしていないのに、悪者扱いされるのは本当に辛い。 そして、真面目に働いているのに、それを認められないのも辛い。 59. 教員免許持ち 2023/07/18 08:36 まあ土曜日とはいえ実習期間中にゲーセンはまずい。 そんな時間あるなら身体休めて教材研究しとけと言われても仕方ない。 60. 2023/09/27 08:21 >>59 江戸時代かな? 61. 名無し 2024/07/27 02:58 >>13 名目上生徒達の模範が求められる職業なので。。 とはいっても実際に教師の全員が全員、そこまで堅苦しい生活してないと思いますが。。 ただ自分は、年の近い教育実習生は、学校の近くでゲーセンやるのは避けるのが正解だと思います。というのも、ゲーセン、の文字が出た時点でこの展開が読めました。ゲーセンは、遅くまで子供達が居ないかどうか巡回してる大人達もいるからです。なので、もう学生は居ないだろう時間帯でも、教習生はやはり実習期間中は、近所のゲーセンは我慢我慢かと思います。。 このブログにコメントするにはログインが必要です。 さんログアウト この記事には許可ユーザしかコメントができません。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
コメント一覧 (61)
もう、なんかこう…奴隷かな?
苦情側は教育に悪影響ガーとか抜かすんだろうが
「大人だって休む時は休む」という姿勢はむしろ大事だろうにね
教師って想像より遙かに大変な職業なんだ
かく言う私もナカグチ先生と一緒で非正規でのリタイアです(~_~;)
一般企業に入って、今は教員時代よりも伸び伸びできているので、精神的に非常に楽です笑
娯楽は産業なのに。
今の世の中、薄給・激務の労働条件で自ら進んで志す人間なんているのかな?
少子化と人口減が加速する今後では劇的に状況が改善する事は無いでしょうし…
さっさとAIに任せて合理化を進めたほうが、皆幸せになる気がします。
しかし大学院まで教育学部のみで来てしまったため、他の道がわからず、教師になる道しか無いようにも感じます。
教員採用試験も狭き門にしている割には非正規雇用を多く雇っている状態…。枠を増やして正規雇用ふやしてくれ〜。。。
毎日、確実に12時間以上働かせてられて、家に持ち帰り仕事するのに、
給与計算は、昼休みあり、勤務は4時半まで、となっているよ☆
でも誰も文句言わないの。
普段から、世間やモンペにやられて弱ってるし、言ったら「聖職者だろ」「税金で食ってるだろ」
ってマスコミに袋叩きにされるからだよ☆
私は、一年で一般企業に転職したけど、
残業代が出ること、有給を使っていいこと、に驚いたよ☆
ナカちゃん先生を抱きしめたい
ナカちゃん先生を抱きしめたい
仕事の時間が終われば1人の人間だろうがー!
ゲーセンに行ってなぜ悪い?酒を飲んで何が悪い?法律に触れなきゃ何してもいいとは言う気は無いが、ゲーセンは凄い健全な部類でしょうや!
むしろ親しみ湧いてほっこりする!
モンペは自分の物差しで他人を殴るな!
そんなことを考える自分を殴れ!
それだと、車やバイクを地上から消さなきゃならなくなりますねw
そこらじゅう走ってるんですからw
正規雇用が増えることを祈っております
頑張ってください!!
自分が知ってる先生は平日は配信して授業ない時間はゲームしてって随分桜花されてましたけどね
偏ってるんですかね
やりがいや魅力以前に、労働環境どうにかしないと誰もなりたがらないでしょうね。
実際、中学よりも高校(そこそこの進学校)の方が楽そう。
思い付きの教育策で市町村の予算の無駄食いとかコネ利用した天下り採用とか平気でするゾ
なんで守りたがるのか謎だわ
何いってんだこいつ
びっくりしました
でもちょっとおかしい親っていますし
そういう人に限って声がでかいですよね…
違いは、異動の頻度が多いくらいですかね。
採用の倍率が、という話もありますが、民間の大企業の採用倍率よりははるかに低い倍率ですし、民間のいわゆる非正規の方よりはるかによい条件だと思います。非正規でも正規に準じた条件で働けますし、教師になりたいなら、常勤講師は全然ありだと思いますよ。
ただし、本当に教師になりたいなら、です。
残念過ぎますがブラックな面は当分なくならないと思うので、志すのを辞めるならやり直しのきく若いうちです!と声を大にして言いたいです。
ゲーセンの件は、教師だってゲーセンに行ってもいいので、それを指導してくる教師なり管理職の方に問題がありますね。そんな先輩や上司嫌ですね。うちの学校ならそんないちゃもんは管理職が撃退してくれます。
あ、でも高校は時間的に中学より楽な気がする。
(一応、両方の経験者としての意見です)
だとしたらスーツきた男が子供向きゲームのカード掘ってたりしたら不審者に見られても仕方ないと思うわ
教師だって人間なんだから。
本当に教師、介護士、看護師、保育士などのなるのも大変、いないと困る方達の待遇に未来がないってどうなの。
時を戻して先生一人ひとりにお礼言ってきたい…
安定ではあるかもしれんが、忙しいと給与が下がる公務員の職ってマジでやりがい搾取の闇が酷いなって思います。
自身も、私立女子校(所謂カトリック系で校内に教会やシスターが住んでる感じの学校でした)通っていたけれど本当に教師間のギスギスが生徒でも分かるくらいヤバかったです。
ある先生が結婚しますって話になって学年全員でおめでとう!って祝福ムードだったのに、結婚の話が出た瞬間シスター達がイチャモンつけたり独身既婚問わず先生達が結婚する先生をいじめててその先生が来年で退職って事になった事とかザラにありました。
現役で小学校教師してる友人もいますが、マジで団塊の世代前後の教師が無能andモラハラでキレそうって毎日言ってるのを聞いたりしてるので本当教員闇だな子どもに就かせたらあかん職ではって思います…。
田舎だと特にね。
説明できるんですかねぇ?
児童でも生徒でも学生でもゲーセンなんて普通に遊びに行く場所だろうに
ナカグチ先生から間接的にクレームつけている「誰か」が勝手に作り上げた「保護者様」なんじゃないかと疑ってしまう
ノミほどの知能もないクソバカ保護者が多すぎる
こいつらを「教育」させる機関設けた方がうまく行くんじゃないか?
生徒が親と買い物してて、「あれ教育実習の先生だ。」って言ったんじゃ無いの。
これが企業のインターンなら絶対に会社の闇なんて見せないもんな。
きっと🐸さんが先生になったら救われた生徒さんいたんでしょうね。
まだ途中ですが、とても率直で良い漫画です。
村社会かな?
別に良くね?
教師、保母さん、介護士とかは給料含めもっと待遇上げるべき
それはちょっと違うぞ。
大概打算的に安定した職ってことでとりあえずなるパターンかやりがいっていうものを精神的支柱にして耐えてるパターンやと思うぞ。
それは「余程のMか夢見がち」とさほど変わらないように見える
>>51
教師業自体を悪く言うのは違うだろ
嫌な言い方すると教師ぐらいにしかなれないって奴も多いけどな。
教師ぐらいというのは分かりやすく言うと身内だけの閉ざされた世界って意味だ。
もちろんそんな人間ばかりじゃないけど。
漫画応援してます!
なんていうか教師は人格者じゃないとダメみたいなんあるよね
飲食の社員やってたことあるけど似た感じ
バイトは社員をいつも監視 ミスは許されない
研修のときに客だけじゃなくバイトも社員を見てるから気を抜くなと教えられた
何も悪い事をしていないのに、悪者扱いされるのは本当に辛い。
そして、真面目に働いているのに、それを認められないのも辛い。
そんな時間あるなら身体休めて教材研究しとけと言われても仕方ない。
江戸時代かな?
名目上生徒達の模範が求められる職業なので。。
とはいっても実際に教師の全員が全員、そこまで堅苦しい生活してないと思いますが。。
ただ自分は、年の近い教育実習生は、学校の近くでゲーセンやるのは避けるのが正解だと思います。というのも、ゲーセン、の文字が出た時点でこの展開が読めました。ゲーセンは、遅くまで子供達が居ないかどうか巡回してる大人達もいるからです。なので、もう学生は居ないだろう時間帯でも、教習生はやはり実習期間中は、近所のゲーセンは我慢我慢かと思います。。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。